特定非営利活動法人在宅ホスピスボランティアきぼうについて

特定非営利活動法人在宅ホスピスボランティアきぼう(NPO法人きぼう)は、2017年7月28日に設立され、2021年7月9日に山梨県北杜市に移転しました。

自宅等で療養するがん患者やその家族を支援する他、在宅ホスピス緩和ケアの啓発に関する事業を行い、がんになっても最期まで住みなれた地域で安心して過ごせるよう、がん患者の在宅ホスピス緩和ケアの推進に寄与することを目的としています。

特定非営利活動法人在宅ホスピスボランティアきぼう 設立趣旨

ボランティアグループ・パリアンは、2001年に設立され15年間活動を続けてきました。在宅でのホスピス緩和ケアを地域に広め、質の高い在宅ホスピス緩和ケアを提供するため、主に医療職や福祉職とチームを組んで活動してきました。発足当時は我が国に在宅ホスピスボランティアの手本もなく、手探りで活動を発展させてきました。手始めに、ホスピスケアチームの一員として、訪問やグリーフケアの活動を医療者とともに行ってきました。

 

15年間の活動を振り返ってみると、専門職の目が届かないところに配慮することができ、専門職ではできない患者さんのニーズに応え、がん患者さんの生きることを支えてきたように思います。また、地域の人を対象に行ってきた在宅ホスピスボランティア入門講座は25回におよび、受講者は述べ250人余りとなりました。この講座のために、勇美記念財団より助成を受けて作成したテキストは、勇美記念財団のホームページ上でも公開されており、他県でも、在宅ホスピスボランティアを育成する際、活用いただいています。入門講座受講者全員がボランティアに登録してボランティア活動をするわけではありませんが、この講座を通じて、在宅でのホスピス緩和ケアとは何か、家で最期のときを過ごすとはどういうことなのかを学び、自分自身のあるいは家族の病や死について真剣に考える機会になったと思っています。この講座はボランティアを育てるだけではなく、地域へ在宅ホスピス緩和ケアのPR(public relations)をする一助となりました。

 

がん患者と家族のための語り合い“がんサロン”も運営してきました。最初は医療法人社団パリアンの患者さんが主でしたが、近隣の都立病院、がん専門病院、地域の病院などにPRして、地域のがん患者さんや家族も出席するようになり地域へ拡がっていきました。墨田区主催の“がんサロンSAKURA”もこのがんサロンの経験を生かしお手伝いをしています。また、昨年度は2回にわたり在宅ホスピスケアに関する講演会を主催しました。会場の定員一杯にそれぞれ100名と300名の方が集い熱心に聴講して下さり、地域での啓発につながったと考えています。

 

またボランティア活動の中で必要性を感じた新しい活動にもチャレンジすることを計画しています。在宅ホスピス緩和ケアを受けている人は、家が一番良いと思っているのですが、ときには症状が進んで不安を感じたり、家族が介護に疲れたり、一人暮らしが寂しくなったりする人もいます。その時私たちボランティアの側に来てしばらく息抜きをして、落ち着いたらまた家に帰れるような「ひなんじょ」があればという思いを抱いてきました。「ひなんじょ」は単に医療や福祉の専門職がケアをする場ではなく、患者さん・家族と同じ私たち住民がケアをし、ケアをされる関係で一緒に過ごせればと思っています。最期まで希望どおり家で過ごせるよう、いろいろな人と力を合わせて在宅緩和ケアの「ひなんじょ」が実現するよう活動していきたいと思っています。

 

これまで任意団体のボランティアグループで積み重ねてきた経験を活かして、地域での活動団体としての社会的な信頼を得て、地域の方々と共に地域の方々に向けた活動へとより拡げていくことで、在宅ホスピス緩和ケアの一層の普及につながると考え、名称も在宅ホスピスボランティアきぼうと改め、特定非営利活動法人となることを決意いたしました。

 

特定非営利活動法人となった折には、定期的な総会の実施や、法令などで定められた書類の作成・提出、一般市民への情報公開などを適切に行うことで社会的信用が得られ、健全な法人運営が実現できると考えております。さらに、ボランティア志望者の増加や自治体からの事業受託につながることが期待されます。私たちは、がんになっても最期まで住みなれた地域で安心して過ごせるよう、がん患者の在宅ホスピス緩和ケアの推進につながる活動に邁進します。

 

 

 

 

特定非営利活動法人

在宅ホスピスボランティアきぼう

 

設立代表者 川越博美

オフィス玄関では二頭のシカがお出迎えします